無料体験レッスン受付中!

0歳〜6歳
対象

子供才能
引き出す

65年以上の実績

65年以上
の実績

世界17か国の地域で展開

世界17の国
と地域で展開

国内約230教室

国内
230教室

国内約230教室

全世界で25千人
が学び中!

0歳〜6歳
対象

才能を育む
七田式幼児コース

七田式幼児コースは
お子さまの才能を引き出せる
黄金期(0歳~6歳)に取り組みを
通して思考力を育て、
確かな学力と心を育てるコースです

最優秀賞受賞

イードアワード2024 3冠達成

春の5大入室キャンペーン 春の5大入室キャンペーン

FEATURES

だから選ばれる

七田式教室5特徴

確実に成果を生む、月齢別の七田式レッスンプログラム

学習の基礎となる「ちえ・もじ・かず」の力を総合的に身につけ、これからの時代で求められる思考力と表現力を培います。

効果を最大限に引き出す
独自の教育システム

教室でのレッスンと、おうちでの予習・復習、双方の働きかけにより、効果的にお子さまの力を伸ばします。

七田式認定講師による高品質なレッスン

七田式が行う講習・試験をクリアし、七田式の指導者として認定された認定講師がレッスンを行います。

圧倒的教材数!学びがもっと好きになる

65年以上の実績を活かして、常に教材をアップデート。豊富な種類・高い品質の教材でレッスンに取り組んでいただけます。

を通じて子育てをサポート

子供の能力を最大限に引き出すため、「正しい食生活」をお伝えしています。七田式食学のスペシャリストである「七田式食学指導士」「七田式食学 子供ケアアドバイサー」が在籍する教室もあります。

七田式は国内約230教室
全世界で25千人が学び中!

落ち着かない子供もすっかり夢中に!

無料体験レッスンの教室を探す

LESSON

七田式独自プログラム
そった高品質レッスン

  • 0~1歳
  • 2~4歳
  • 5~6歳

0~1

何でも吸収する、誕生後最大の「天才期」

たっぷりの愛情と、たくさんの知的刺激で、心・感性・脳を育みましょう。

LESSON PICKUP!

フラッシュカード

見たものを何でも吸収するこの時期に、フラッシュカードで高速にインプットします。同時に、日常の環境や知育玩具で、もじ・かずの基礎を育みます。

まねっこ遊び

動物や日常シーンのまねっこ遊びで、イメージ力をフル活用。また、チップの絵をぱっと見て覚える、俳句を覚えるなど、記憶にも挑戦します。

巧緻性(器用さ)を育む

「つまむ」「型にはめる」などの手先の動きは、脳の広い範囲に刺激を与えます。巧緻性(器用さ)を育み、高い集中力や考える力を育てます。

2~4

自ら学ぶ子の土台を築く

好奇心と意欲を「やりたい!」「できる!」につなげ、一つずつできることを増やしましょう。

LESSON PICKUP!

もじ・かずの読み書き

ひらがなの理解と、多くの語彙を入力します。また、「多い・少ない」などのかずの認識を強化し、理解力を育てます。

漢詩などの暗唱による大量記憶

幼児期から記憶のトレーニングを行うことで、短期間で大量に記憶でき、一度見たことを瞬時に覚えて再現できるようになります。

平面・立体的な図形の認識力

積み木やパズルなどを使って、物事を多角的に捉える力や、図形の認識力を育てます。

5~6

脳の90%が完成する「臨界期」

自主性を促し、学習の基礎を高めましょう。

LESSON PICKUP!

たし算・たし算の文章題

繰り上がりのたし算や、たし算の文章題を解く過程を頭の中でイメージできる力を育てます。

お金

デジタル化が進む社会でも必要な、金銭感覚や計算力を育みます。

作文

適切な言葉選び・表現を学ぶだけでなく、表現に深みを持たせ、想像力に富んだ作文を書く力を育てます。

INTERVIEW

社会人になった
七田っ子にインタビュー

通室時期 0歳〜11歳

音楽家にとって大切なことの基礎は、七田式教室で身につけました!

教室では、七田式の知育玩具に大ハマりして取り組んでいました。自分なりに想像して、創作することが好きでした。思い返すと、学校や集団行動はあまり得意でない子供でしたが、七田式教室ではとても自然体で、ありのままの姿でいられました。

僕は、音楽家にいちばん必要なものは「想像力」だと思っています。高い技術を身につけたところで、そのフレーズ、その音にどんな音色がふさわしいのかを想像しないと、ただの高性能な演奏マシーンになってしまいます。イメージトレーニングなどを通じて右脳を活性化させ、感性を研ぎ澄ませ、僕の中にあるファンタジーを広げてくれたのは七田式だと思っています。

長所も短所も他の子と違うものを持っている僕をのびのびと育ててくれた七田式のおかげで、僕は今も子供のような心の柔らかさを持ったまま、音楽に向き合えています。

小島 燎さん

京都大学総合人間学部卒業後、パリ国立高等音楽・舞踊学校など、フランス・ベルギーの音楽学校に学ぶ。現在はフランスの才能パスポートを取得し、日仏両国を拠点にヴァイオリニストとして活動。日本では子供たちの指導やジュニアオーケストラの運営に携わっている。
※取材当時

通室時期 2歳〜12歳

これまでに経験してきたことのすべてが私の財産です!

日本での専門は音響音声学ですが、今スペインでは、異文化コミュニケーションや言語哲学、日本文化など、幅広く学んでいます。振り返ってみると、そのきっかけは七田式の小学生英語コースで学び、言語だけでなく海外の文化に広く興味を抱いたことでした。

七田式で取り組んだ英語の暗唱は、とても印象に残っています、通っていた学校ではレシテーション(暗唱)コンテストがあり、七田式教室での経験は非常に役に立ちました。文の意味を捉えたうえで、イントネーションをオーバーに感じ取り、リズムで覚えていく”感覚”は、七田式で養ったように思います。

石井 海晴さん

小学生英語コースで英語が好きになり、東京外国語大学を進学先に選ぶ。現在はスペイン・マドリード自治大学に交換留学生として留学中。
※取材当時

通室時期 2歳〜10歳

”自分らしく生きること”の土台は七田式教室で!

七田式教室では、暗記力や計算のスピードを競うような、いわゆる”お勉強”的な内容とともに、野菜を生で食べたり電球を眺めたりと、五感を刺激するユニークな授業が同時に行われていたことが印象に残っています。

好きだったのは、『社会科・理科ソング』など、歌で覚える取り組み。当時、歌で覚えた内容は本当に忘れないのでびっくりします。今も旅行先で山脈や川の名前を思い出そうとすると、頭の中に曲が流れるんです。

当時から、折り紙や切り絵などを作っては教室に持って行っていました。子供の拙い作品にもかかわらず真摯に質問や感想をいただき、今思えば、些細なことでも肯定的に受け入れてもらえていたことが、自分らしく物事を追求するメンタリティの土台になったのかもしれません、

今は、工学部の計数工学科で学んでいます。学部の勉強とは別に、アートとテクノロジーを融合する研究や、人工知能と脳の関わりを学ぶ研究などにも参加しています。

益子 遼祐さん

3歳ごろから折り紙を始める。筑波大学附属駒場高校時代には「折り紙研究会」の部長を務め、現在は東京大学工学部に在学する傍ら、「折り紙アーティスト」としても活躍中。2019年には全国アートコンペ「第69回学展」で外務大臣賞を受賞。
※取材当時

TRIAL

落ち着かない子供もすっかり夢中に!

無料体験レッスン受付中!

体験レッスンは約1時間!普段のレッスンをそのままに、お子さまの年齢に合わせて、積み木や運動、文字の読み書き、計算など、いつもとかわらない内容をご体験いただけます

ごあいさつの歌
自己紹介

年月日・曜日・天気を歌にあわせて表現。お子さまの年齢にあわせて、指の本数で年齢を示す、言葉にするなど、簡単な自己紹介も行います。

〇月の歌

季節の歌をうたってリラックス。レッスンに向けて気持ちを整えます。

イメージ
トレーニング

実際に体を動かす、カード当てなど、ゲーム感覚で楽しんで取り組めます。

カードフラッシュ

食べものや動物など、さまざまな語彙をインプット。記憶の訓練を行います。

ちえ もじ かず
の取り組み

実物やプリントを使用して、レッスンで取り組んだ内容をアウトプットします。

さようならの歌

歌をうたってレッスンが終わったことのメリハリをつけます。

七田式は国内約230教室
全世界で25千人が学び中!

落ち着かない子供もすっかり夢中に!

無料体験レッスンの教室を探す

VOICE

保護者様の声

七田式教室の体験談

  • 体験レッスン
    の体験談
  • 幼児教室への
    通室体験談

子供も私も元気をいただけました!

体験レッスンで、先生が子供の良い面を見てくださっているのが随所で感じられ、子供も私も元気をいただきました。愛情豊かな教室の雰囲気に魅力を感じました。

「吸収している!」と感触がありました!

テンポ良く進む体験レッスンに、いつもは落ち着かない子供もすっかり夢中に。いろいろなことを吸収していると実感できました。

子供の成長を改めて感じました。

手先を使う取り組みなど、「こんなことができるようになっていたんだ!」と子供の成長を感じました。私自身、子供ができること、得意なことを客観的に捉えることができるいい機会になると思い、入室を決めました。

幼少期からの取り組みこそが、 「勉強が好きになる」ことへの近道だと思いました。

2歳4か月 Sちゃんのお母さま

七田式教室は他の幼児教室と違い、きちんと椅子に座って取り組みを行い、「ほめる」「しかる」のメリハリがしっかりしているので、入室を決めました。

家でもプリントを見せたら、自分から「やるよ!」と私をせかすほど積極的になり、驚きました。 2歳の娘が頭を下げて挨拶をしたり、自分の順番を静かに待てたり、やるべきタイミングで皆と同じ取り組みをしたりする姿をレッスン中に目の当たりにすると、親として最大の感動があります。

「学習すること」が自然な習慣として身についているのを、はっきりと感じています。幼少期からの取り組みこそが、「勉強が好きになる」ことへの近道だと思いました。

息子は二人とも、記憶力と集中力が良く、興味を持ったことを一生懸命調べる探究心も強いです。

5歳10か月 Kくん、7歳 Jくんのお母さま

長男は、体験レッスンでの先生のお話やレッスンに感銘を受けて入室を決めました。長男の記憶力や集中力の良さを実感して、次男の入室も決めました。

息子は二人とも、記憶力と集中力が良く、興味を持ったことを一生懸命調べる探究心も強いです。学校の学習発表会でも、自分の意見を堂々と発言できている姿に驚きました。

教室では先生がたくさんほめてくださるので、子供たちは自信を持ってがんばれています。低年齢でたくさんの情報を吸収する取り組みをしたことが、子供たちの言葉や行動に現れているので、早くから教室に通わせることができて本当によかったと思います。

Q&A

体験レッスン前
知っておきたいQ&A

3歳を過ぎてしまいましたが、大丈夫でしょうか?

年齢が低ければ低いほど、働きかけたことが楽に吸収でき、才能が伸びる可能性は広がりますが、3歳を過ぎてしまうと能力が育たなくなるわけではありません。

3歳を過ぎたお子さまのレッスンでも必ずイメージトレーニング等で脳がよく働く状態に導いて取り組みを行います。これにより、3歳を過ぎてからのスタートでも、低年齢期と同じようにお子さまの力を引き出すことが可能です。

七田式教室では、何歳からでも、誰であっても才能を伸ばすことができるように、月齢に応じたカリキュラムを作成しています。長きにわたる研究の成果と、最新の脳科学を駆使し、お子さまの才能を伸ばすお手伝いをいたします。

教室でじっとレッスンを受けられるか不安です。

幼児が一つのことに集中していられる時間は、「年齢+1分」程度だといわれています。

その年齢のお子さまであれば、長時間集中力が続かないのは当たり前のことなのです。七田式教室では、一度のレッスンの中でたくさんの取り組みを少しずつ行います。短時間に多彩な取り組みをテンポ良く行うことによって、お子さまが飽きてしまわないだけでなく、能力を万遍なく育むことができるのです。

また、お子さまがリラックスできるよう、イメージトレーニングで心を落ち着かせることからレッスンを始めます。いつでも楽しくレッスンを受けられるよう工夫がなされていますので、ご安心ください!

途中入室でもついていくことはできますか?

既に在籍しているお子さまの高い能力が、途中入室のお子さまにも伝わり、良い影響を生み出していくので、ご安心ください。これは「場の理論」といわれ、人はそれぞれが持つ個性だけでなく、その人がいる「場」に影響されて行動するという理論です。

やる気やチャレンジ精神、思いやりであふれた七田式教室では、たとえ途中入室のお子さまでも、他のクラスメイトに良い影響を受けながら、また良い影響を与えながら、のびのびと成長していくことができます。

また、ご家庭での取り組み次第で、より一層お子さまの力を伸ばしていくことができます。

七田式は国内約230教室
全世界で25千人が学び中!

落ち着かない子供もすっかり夢中に!

無料体験レッスンの教室を探す