幼児期のしつけの難関!先輩ママが教える、トイレトレーニング成功への5つのポイント
幼少期のしつけで、一番の難関は「トイレトレーニング」と言っても過言ではないでしょう。
どうしたらトイレに座ってくれるんだろう。タイミングは?と、親は、必死になって頑張ります。
これを書いている私も、3歳になった息子を持つ親です。そこで、2歳半から始めた、トイレトレーニングを、失敗談も含め、お話ししたいと思います。
トイレがキャラクター一色に
トイレトレーニングをするには、夏が最適ということを聞いていましたので、夏からスタートしました。
まずは、トイレって楽しいところだよ!ということを知ってもらいたくて、子供の好きなキャラクター満載のトイレにしました。男の子ですから、戦隊ヒーローのカレンダーやポスターはもちろん、ぬいぐるみや人形、そして、シール貼りができる環境も整えました。
正直言って、親にとっては落ちかない空間になってしまったんですけどね。
「○○ちゃん、見て!ここに大好きな〇〇がいるよ! トイレって楽しいよねえ。おしっこ頑張ろうか!」
「うん!」
この時、目を輝かせていたのを覚えています。その瞬間、私は「できる!!」という変な自信に満ち溢れていました。
ところが、トイレに行こう!と誘っても、行ってはくれますが、おしっこする場所ではなく、キャラクターに囲まれたパラダイス空間ととらえてしまい、全くする気配がありませんでした。
親子関係が最悪に
秋が深まってくると、トイレも寒いのか、行きたがらなくなりました。そこで、おまるを登場させました。
しかし、声がけしても「おしっこない」
「ない」と言った瞬間、おしっこが出る…。
どうして、声をかけたときにしないの?さっき、聞いたでしょ!!お風呂の前や朝起きたときに、座らせようと思っても、火が付いたかのように「いやだ」と叫び泣く始末。もう、親である私のイライラはMAX状態でした。
そうなると、子育てもうまくいきません。言うことをきかない。落ち着きがなくなる。親の顔色をうかがう…などなど。
同じ月齢の子供さんが、トレーニングパンツを履いていると聞くと、息子が「紙オムツ」をいまだに履いていることに、落ち込んでいました。
そうしているうちに、私も主人も年末年始の休暇の時期になりました。
この休みを使わずしてどうする!と夫婦で話をし、トレーニングを再開しました。今度は、失敗せずに行いたかったので、以下のことをポイントに進めました。
トイレトレーニング成功への5つのポイント
ポイント① 1日中トレーニングパンツを履く
とにかく、漏れたら気持ち悪いんだよ!ということを実感させることを徹底しました。
失敗しても「洗えばいいだけ!」。失敗してもいいように、トレーニングパンツを1月1日に追加で買いに行きました。
ポイント② 2~3時間、パンツを履かない時間を設ける
オムツだからおしっこをする…では、履かなかったらどうするだろう?という発想からです。
床に出してもOKという心持ちで行いました。
ポイント③ 子供の表情、様子をじっくり観察する
共働きをしていますので、普段見ているようで、なかなかじっくり見ていないところだと実感しました。
おしっこが出る前の様子、ウンチが出る前の様子等、つぶさに観察。
出そうだなと、見極められたら速攻おまるへ行っていました。
ポイント④ キーワードを考える
我が家の場合は「漏れる漏れる!!!」(2回くり返しがポイントです)
「○○ちゃん、トイレ行かないと、おしっこ漏れる漏れるだよね」と、漏れる…という言葉の意味が分かっていましたので、この言葉は、非常に効果的でした。
ポイント⑤ トイレ(おまる)でしたら、大げさに、そしてしっかりほめる
これが一番重要ですね。
「うわぁ!!たくさん出たね。」「すごいじゃん!お母さん、びっくりしたよ。」
「ここでできる〇〇ちゃん、かっこいいな!」など、大げさに驚いて、感激して、ほめて、ぎゅーっと抱きしめます。子供は、まんざらではないようで、うれしそうに満面の笑みを浮かべました。
この「休み」のおかげで、余裕も生まれ、失敗しても起こることなく、接してあげることができました。
年末年始での休みだけで、80~90%成功!夜寝るとき以外は、トレーニングパンツで過ごせるようになりました。
その後も「かあたん、おしっこでる」と伝えてくれました(たまに失敗もありますが、ご愛嬌ということにしています)。
トレーニング方法は、いろんな方法があると思いますし、ここに書かせていただいたことが一番ということはありません。その中でも共通して言えることは、「親の心に余裕があること」だと思います。
現在頑張っている方、そして、そろそろ始めようとされる方、ぜひ、今度やってくるGWの休みを利用して、短期間で徹底して取り組んでみてはいかがでしょうか。