幼児教育はいつから始める?3歳から記憶力を格段に伸ばすには、家庭での取り組みがポイント

3歳ってどんな時期?

読者のみなさま、こんにちは。しちだ・教育研究所の大川です。

 

3歳になると、身体面の成長はもちろん、発語が増えたり、短時間集中できたり…と、

学習面の成長も感じられると思います。

 

その中でも、お子さんの「記憶力」の素晴らしさを感じる経験をしたママ・パパも多いのではないでしょうか。

「図鑑に出てくる虫の名前がたくさん言える!」

「歌を1回聴いただけで、歌える!」

「絵本のフレーズを暗記していた!」

など、大人が難しいと思うことも、子供は簡単に覚えてしまうことがあります。

 

記憶力は、将来、様々な面で役立つため、伸ばしたい力の1つですよね。

 

幼い頃から、記憶力を伸ばす取り組みをしてあげることで、記憶力の優れたお子さんを育てることができます。

 

今、お子さんの記憶力に不安があるという方も心配ありません。3歳からでも、適切な働きかけをしてあげることで、物を覚えることが得意なお子さんを育てられますよ。

そこで今回は、「幼児教育はいつから始める?3歳から記憶力を格段に伸ばすには、家庭での取り組みがポイント」というテーマで、3歳児さんの記憶力について、お伝えいたします。

内容は、こちら!

1.3歳からの幼児教育 早い?遅い?いつから始める?

2.記憶の種類と活かし方

3.3歳代のお子さんが記憶力を身につける方法

4.ご家庭で簡単にできる記憶力の取り組みと効果

5.記憶力アップに取り組んだ方より

3歳からの幼児教育早い?遅い?

1.3歳からの幼児教育 早い?遅い?いつから始める?

3歳のお子さんの成長に驚かされる毎日。そんな日々を過ごしていると中で、こんな悩みや不安はありませんか?

 

「随分、言葉を喋れるようになったけど、何か勉強を始めた方がいい?」

「子供に何かしてあげたいけど、何から始めていいのか分からない!」

「幼児教育ってよく聞くけど、3歳ではもう遅い?」

 

また、小学校受験などを考えておられる親御さんは、周りの方と比べて、

「もう出遅れてしまったのかもしれない…」と、焦りを抱えておられるかもしれません。

 

お子さんの力を伸ばすために、3歳から幼児教育を始めることは、決して遅くありません。

しかし、この時期を逃してしまうと、力を伸ばすことに、時間がかかってしまいます。

特に、将来も必要な「記憶力」を飛躍的に伸ばすためには、3歳までが、最大のチャンスなのです!

 

その秘密は、脳の成長にあります。

脳には、「右脳」と「左脳」の2種類があり、それぞれに、特徴があります。

 

■右脳:“速く” “たくさん” 記憶する力

新しい物事でも、高速で脳に記憶することができます。また、多くの情報でも、一瞬に記憶することができます。さらに、見たものを、そのまま写真のように記憶することができます。

 

■左脳:考えて、理解する力

文字や言葉などをじっくりと考えて理解することができます。その分、処理の速度は遅いため、新しい記憶が増えると、古い記憶は思い出せなくなってしまいます。

 

将来は、「右脳」と「左脳」の両方が育っていることが大切です。

しかし、それぞれの脳には、優位な時期があるため、年齢ごとに適切に働きかけ、「右脳」と「左脳」の力を最大限引き出してあげることが重要です。

 

3歳までは、記憶力が優れた「右脳優位の時代」です。この能力は、天才な人だけが持つ、特別なものではありません。誰もが持っている能力です。その才能を発揮できるか否かは、「右脳優位」な時代に、上手く能力を引き出せるかどうかにかかっています。

 

3歳から取り組みを始めたい人、3歳の子供の発達に合った取り組みを始めたい人には、

記憶力を伸ばすことのできる取り組みをおすすめします。

記憶力の種類を活かし方

 2.記憶力の種類と活かし方

一口に「記憶力」といっても、実は種類があることをご存知ですか?

 

記憶には、2種類あります。

     短期記憶=左脳記憶

この記憶力は、その名の通り、短い期間記憶するものです。例えば、「テストの前の日に、必死に詰め込んで暗記した。」といったような記憶はこれに該当します。これは、左脳を使う働きです。

 

     長期記憶…右脳記憶

こちらの記憶は、長い期間記憶する、忘れない記憶です。旅行で行った場所や昔のエピソードを思い出せるのは、この長期記憶の働きです。そして、長期記憶は、右脳の記憶だと言えるのです。

 

 

幼児期の子供の記憶力を育てるなら、長い期間記憶できる「右脳記憶」を育てたいですよね。しかし、この右脳記憶の働きにはピークがあるのです。そのピークは、ここまで読んでくださった方ならもうお分かりですよね。ずばり「3歳」です。

3歳を過ぎると、長期記憶ではなく、短期記憶の働きが記憶のほとんどの割合を占めるようになります。

大きくなるにつれて、長期間、物事を覚えることが苦手になるのは、このためです。

 

もちろん、大きくなっても、記憶力の優れている人はいます。その人は、3歳までの時期に、しっかり右脳を刺激し、長期的に物事を記憶するトレーニングをしてきたからなのです。

3歳代のお子さんが記憶力を身につける方法

 3.3歳代のお子さんが記憶力を身につける方法

では、幼児期に右脳記憶を育てるためには、どのような取り組みをしたら良いのでしょうか?

 

右脳記憶を育てる取り組みのコツは、「ものを覚えるトレーニングする!」という意識を持つことです。

 

記憶力アップをトレーニングしていると、誰しも、「どれだけ覚えたかな?」と記憶した量を気にしてしまうものです。

大切なのは、“たくさんのものを、速く覚える回路を作ること”です。
トレーニングをするときは、量より質に目を向けるよう、意識しましょう!

 

幼児期の記憶力アップのトレーニングで、質を高めるポイントは3つ!

 

①楽しくトレーニング

幼児期に苦手だったものを、大きくなってから好きになるのは難しいですよね。

3歳のお子さんは、 “好き嫌い“が芽生えてくる時期です。

この時期に、ものを覚えることが嫌いになってしまうと、お子さんは苦手意識を持ってしまいます。

 

「楽しい!」と思ったことは、勉強でも遊びでも、何でも進んで取り組める3歳代。

就学してから、ものを記憶することに抵抗感を持たせないためにも、楽しくトレーニングをしていきましょう!

 

②時間は、短く

幼児期のお子さんが集中できる時間は限られています。

集中できる時間は、「年齢+1分」といわれています。

3歳のお子さんなら、4分集中できれば、とても素晴らしいことなのです。

特に、幼児期の記憶力アップのトレーニングは、1時間も、2時間も行う必要はないのです。

短い時間でできる取り組みがおすすめです。

 

③覚えるものは、何でもいい

記憶力を育てるトレーニングといったら、「何か難しいものを覚えないといけないのかな…」と思う方も

多くいらっしゃるのではないでしょうか。

 

答えは、ずばり「何でもいい」です。

覚えるものが「○○でないと育たない!」という決まりはありません。

 

もちろん難しい文章でもいいですし、数字や漢字でも構いません。車が好なお子さんなら、色々な車種を覚えるのもいいでしょう。

お子さんが興味のあるもの、身の回りのもの、パパ・ママが挑戦してみたいもの、何でもよいのです。

ご家庭で簡単にできる記憶力の取り組みと効果

 4.ご家庭で簡単にできる記憶力の取り組みと効果

幼児期に何か取り組みを始めたいとき、「いつやろう?」という不安は、たくさんのパパ・ママが感じていらっしゃるのではないでしょうか。

 

お子さんが他の習い事をしていたり、ママ・パパのお仕事が忙しいと、取り組み時間は限られてしまいますよね。

また、幼児教室などが近くになく、ご家庭以外での取り組みが難しい方もいらっしゃると思います。

 

そんな悩みを持つパパ・ママには、七田式通信教育 幼児コースがおすすめです。

 

取り組み時間は、1日たったの30分!

お子さんの力を確実に伸ばしてあげるためには、「長時間の1回の取り組み」より「短い時間でも毎日続ける」ことが重要なのです。そうすることで、無理なく、子供の力を引き出してあげることができます。

 

また、毎日とても早いスピード成長していくお子さんを見ていると、毎回、ぴったり合った教材を選ぶのは大変ですよね。

七田式通信教育 幼児コース』は、能力の変化が著しい幼児期のお子さまに、より合った教育を提供するため、プログラムはすべて「○歳○か月」のように月齢まで細かく区切って構成しています。

 取り組み内容は、32か月の1週目は「○○をしましょう」と細かく設定されているため、

迷うことなく、お子さんのご成長にぴったり合った取り組みをすることができます。

 もちろん、記憶力の取り組みも充実しています。

フラッシュカード、暗唱シリーズ、学習ソングはもちろん、「写真記憶」「お話記憶」「ペグ記憶」など、

幼児期の様々な取り組みがプログラムには盛り込まれています。

 

年齢別に取り組みのレベルもアップするので、段階的に記憶力を育てることができます。

 

▼『七田式通信教育 幼児コース』はコチラから!▼
七田式通信教育幼児コースを見る

 

 

 

その他にも、おすすめの教材を3つ紹介いたします。

 

めくって、見せるだけ!『フラッシュカード

 フラッシュカードは、七田式教室のレッスンでも使われる幼児教育の定番教材です。
七田式おすすめポイントは
簡単に取り組めることとシリーズの豊富さ!

☆簡単に取り組める
・パパ・ママはカードを素早くめくってみせるだけ!
・そしてお子さまはカードを集中して見るだけ
この2つで、高速記憶できる「右脳」を活性化し、記憶力をアップさせることができるのです!

☆シリーズの豊富さ
幼児教育を長年研究してきた『七田式フラッシュカード』は、バリエーション豊か!
ぜひお子さまの年齢や目的に合った、ぴったりを見つけてください!

 

▼『七田式フラッシュカードシリーズ』はコチラから!▼
七田式フラッシュカードラインナップを見る

 

 

目指せ!暗唱の達人「暗唱シリーズ

暗唱の目的は、毎日の朗読で右脳の記憶回路を刺激して、記憶の質を高めること!
「聞く」→「音読」→「暗唱」
の3ステップを繰り返すことで、一度読めば簡単に覚えられる記憶力を身につけられます。

さらに、俳句や詩などの名文に触れることで、感性や表現の幅が広がります。
優れた文章を書くセンスも一緒に磨き、お子さま自信につなげましょう。

▼『暗唱シリーズ』はコチラから!▼
暗唱シリーズを見る
 

 

③楽しくうたってらくらく記憶!「理科・社会科ソング

 幼児期は耳からの記憶にとっても優れた時期なのです!

幼児にはまだまだ早いように思われる理科・社会ですが、歌に合わせて楽しく口ずさんでるうちに、あっという間に覚えてしまいます。
覚えることの多い理科・社会、小さなお子さまであれば、苦手意識を持つことなく、どんどん吸収していきます。
歌に合わせて覚えてしまえば、関心も高まり、探求心も芽生えるでしょう。
さらに、就学後の学習がとてのスムーズに!
ドライブ中やお食事中、日常生活のBGMとして聞き流し、しっかり記憶に残しておきませんか?

 

▼『理科・社会科ソングシリーズ』はこちらから!▼
理社ソングラインナップを見る

記憶力アップに取り組んだ方より

 5.記憶力アップに取り組んだ方より

◆発語が早く、理解力の高さに驚きました!〔Mちゃん、3歳〕

 

フラッシュカードの取り組みを、保育園から帰ってからすぐ、他のことに興味が向いてしまう前に取り組んでいます。

上の子は特に発語が早く、2歳のときには周りの人もびっくりするくらいお話を理解していて、会話もすることができました。 今の働きかけが将来どんな結果につながるのか、楽しみです。

 

◆記憶力も良い方で、割とすんなり覚えられます。〔K君、高校1年生〕

 

0~3歳まではフラッシュカードをたくさん行いました。フラッシュカードや、寝る前に読んでもらった本など、いろんな分野の知識がたくさん身につきました。フラッシュカードで覚えた都道府県などは、基礎知識として勉強にも役立っています。

また、記憶力も良い方で、割とすんなり覚えられます。

中高一貫教育を受験したのですが、この時も知識や記憶力が役に立ちました。

受験勉強はとても大変でしたが、合格できてうれしかったです。

 

お子さまの成長が一気に進む幼児期、どのように過ごすか悩まれますよね。

七田式教育では、2歳半から取り組める『七田式プリント』が大人気!

就学後に重要となる「ちえ・もじ・かず」の力を身につけ、今後必要な学習の土台作りができます。

1日3枚15分と、毎日無理なく続けやすいのもポイント!

お子さまと楽しく続けられる『七田式プリント』の秘密を探ってみませんか?

七プリ2歳半から始める